海外のシステム手帳ブランドご紹介。
海外システム手帳メーカー/ブランドのご紹介ページです。
PCでこのブログをご覧になられている方にとってはトップページ上部のメニューから見れるページですが、モバイル版ではこのメニュータブが表示されないので、写真を交えながら内容にも少し手を加えてこちらにも掲載します。
システム手帳メーカーは他にもたくさんあると思いますが、私が興味のあるメーカーを中心に掲載していますのでご了承下さいませ。
また、このページは今後も追加していく予定です。
ファイロファックス Filofax
言わずと知れたシステム手帳の元祖。海外ではシステム手帳の代名詞的ブランドでもあり、マニアの数もダントツです。現在は平和堂が日本での輸入代理店となっていますが、サイトはあまり更新されないので本国イギリスのサイトで情報を得るのも◎。最新のファイロ手帳が見れるのはもちろん、SNSに公開されたユーザーの写真が見れるページや個人ブログが掲載されているページもあります。また日本を含む海外発送もしてくれます。
googleで「filofax collection」と入れて検索すると
コレクターさん達の写真がたくさん出てきます。
これは私のマルデンx2。
共にバイブルサイズで右側はジッパータイプ。
ヴァン・ダー・スペック Van Der Spek
オランダの老舗革小物メーカー。システム手帳は表・内側の革やリング、ステッチの色等々を選んで作ってもらうカスタムメイド・オーガナイザーが人気。本体と同じ革を使用したディバイダーやファスナーポケットもあり、セットで使うとかなりの存在感。残念ながら日本へは入ってきていませんが送料27.50ユーロ(約4千円弱)で海外発送は可能です。
表と内側の革を選んで作ってもらえる
カスタムメイド・オーガナイザー。
他にペンケースやレポートパッドもカスタムメイド出来ます。
オプションでは本体と同革で作るディバイダーやファスナーポケットもあり。
思わず「触って!」と言いたくなるような
しなやかな革のTouch Meシリーズも人気です。
![]() |
Gidget LovesさんのYouTubeより |
私のVDS。表革はパープル・クロコ、内革はピンクのカスタムメイド。
ジリオ Gillio
フィレンツェの熟練した革職人達が作り上げるベルギーの革製品メーカー。創業時は文具店であったため筆記具も扱っており、システム手帳はボールペンがセットで付いてくるシリーズも多数。革カバーの上に更に着脱可能な革カバーを巻きつけたような「最も完璧で贅沢な手帳」と自負するミア・カーラ Mia Caraシリーズはバイブルサイズでも約388ユーロ(約5万3千円!)からとなりますが、ベーシックラインなら2万円弱で買えるものもあります。また、ジラモンド Giramondoというトラベラーズノートタイプのカバーも人気です。日本未発売ですが海外発送は可。日本への送料は35ユーロです。
Mia Caraシリーズ・バイブル(ミディアム)サイズ
外側のカバーと手帳部分は取り外せます。
革カバーなしタイプのカンパーニャCompagnaシリーズ。
ジリオはカスタムメイドは出来ませんが革の種類は豊富です。
ピー・ティー・エム PTM
イタリアの革小物メーカー。システム手帳はフィレンツェの古文書をデザインに起こしたグラフィアや天文学者ガリレオの観測記録をデザインした手帳が人気。他、圧倒的な存在感を放つ復刻版のニュートスカーナ・シリーズも大いに惹かれる逸品です。
輸入元はメノ・モッソですがオンラインではamitynetさんが日本での公認ショップとなっているようです。また、大きなシステム手帳コーナーを持つ店舗なら実物を扱っているところもあります。
グラフィア(左)とガリレオ(右)シリーズ。
![]() |
画像はAmitynetさんより |
![]() |
画像はAmitynetさんより |
フランクリン・プランナー Franklin Planner
「夢を実現するための手帳」の火付け役的存在。フランクリン・コヴィー社が展開する法人向けセミナーにこのプランナーが使用された事がきっかけで日本でも有名になっていったブランドです(現在プランナー事業はナカバヤシに譲渡)。システム手帳はコンパクトと呼ばれるサイズがバイブルサイズとリング穴位置が同じで互換性があります(リフィル幅はフランクリンの方が広くなります)。ポケットサイズとクラシックサイズは、それぞれミニ6穴・A5サイズとはリング穴の位置や数が違うためリフィルの互換性はありませんのでご注意を。
女性をターゲットにしたバインダーも豊富です。
こちらはフラワーチャーム・シリーズで
コンパクトサイズは\7,600(税抜)。
デイ・タイマー Day-Timer
フランクリン・プランナーと同じようなタイムマネジメント理論を持つアメリカのブランド。
日本では法人向セミナーや書籍を扱うコンサルティング会社で手帳カバーなら一部扱っているようですが、システム手帳の販売に関しては基本的に行っておりません。システム手帳のバインダーはデザイン的にもうひとつ、といった感じ(お好きな方がいらっしゃいましたらゴメンナサイ)ですが、私はこのメーカーのFlaviaというリフィルシリーズに使用されている月間予定表の表紙デザインが好きで、昨年より月間リフィルのみ購入してインデックス替わりに使用しています。
Flaviaシリーズ今年6月・7月・8月の表紙デザイン。
* 今現在は手帳の種類が少ないです。夏から秋にかけてニューラインが発表になると思います。
手帳アレンジのアイデアはとても参考になります。
私のKikki.K。A5サイズのブラックです。
アメリカのスクラップブッキング用品メーカー。システム手帳シリーズのカラー・クラッシュ・プランナーが大ブレイク中。オフィシャルサイトからの日本への発送は可能ですが送料が35~39米ドルもかかるので、ちょっと現実的ではないですね。現時点では日本のオンラインショッピング・サイトが仕入れてくれるのを待つのがベストな入手方法と思います。
クリップも手帳デコのお役立ちグッズ。
自社ブランド商品でデコった手帳アレンジ例。
私のColor Crushはゴールドとスカイブルーの2色。
マリオン・スミス・デザイン Marion Smith Designs
アメリカのスクラップブッキング用品メーカー。今年初めてシステム手帳のHeart of Goldシリーズをリリースしました。まだA5サイズ1アイテムのみですが、今後バリエーションは増えると期待してご紹介します。手帳本体はウェブスターズ・ペイジズに負けず劣らずのデザインですが、リフィルやアクセサリー類はWPより少し大人向けなデザインで提案。
中はこんな感じ。
付属のスケジュールリフィルは
日付なしタイプのフルカラーです。
別売のアクセサリー類も充実。
こんにちは。たくさん参考になることばかりでありがとうございます。
返信削除お持ちのマルデンは、いま販売しているパープルですか?色が違うような気がしまして、馴染んだら濃くなるのでしょうか。
匿名様。こんにちは!そしてコメントありがとうございます!
返信削除システム手帳に関して少しでも匿名様のお役に立てたなら幸いです。
はい、私のマルデンは今現在販売されているパープルのマルデンです。ジッパータイプの方は購入してから約2年半、ベルトタイプの方は2年弱ぐらい経ちます。
この記事に掲載したマルデンの写真を撮ったのは半年ほど前になりますが、確かに色は変化していると思います。2つともまだ革用オイルを塗った事もないのですが、マルデンはバッファローレザーなので最初は結構オイルが出ますね。特にベルトタイプの方は今現在もっと色濃くなったような・・・。経年変化の楽しめる革です。
では。機会がありましたら、また遊びに来て下さい!!!
ご丁寧にありがとうございます(^^)
削除購入を検討しているのでたいへん参考になりましました。
匿名様へ
返信削除こちらこそありがとうございます!
購入検討されているんですねー。ちょっと高いですけど、マルデンはきっと期待を裏切らないと思いますよ^0^